まろとぶぅとさんこの気まぐれ日記
パグの「まろ」「さんこ」とフレンチブルドッグ「ぶぅ」の事や日々の出来事をのんびり気まぐれに綴っています。
| Home |
2010-03-31 (Wed)
26日の夕方翌日伺う予定だったので確認メールをちーたままさんへしたら、折り返し電話が掛かってきて
「ごんちゃんが死んじゃった」
ままさんもパニックになっていたけど、自分もただ「えーっなんで?!」を繰り返していました。
26日はごんちゃんの去勢手術でした。
午後1時過ぎ無事に終わったと連絡があったのに夕方6時半ころ蘇生をしているがもうダメだろうと電話があったそうです。
号泣しているままさんへ掛ける言葉が見つからなかった。
原因は血栓が詰まったのではないかとのこと。
麻酔から覚めていたのに急に倒れたそうです。
5日に保健所から保護したごんちゃん、救われた命が3週間で天国へ行ってしまった。
中身の濃い楽しい時間を過ごし最後を迎えられたことが今は引き出した私達の救いになっています。
楽しい思い出を胸に虹の橋で先輩ぽぽちゃんとみんなを待っているよね。
ちーた家が家族に迎えてくれたお陰で一人じゃなくてよかったね。

向こうで会った時おばちゃんのこと覚えてくれてるかな?
「ごんちゃんが死んじゃった」
ままさんもパニックになっていたけど、自分もただ「えーっなんで?!」を繰り返していました。
26日はごんちゃんの去勢手術でした。
午後1時過ぎ無事に終わったと連絡があったのに夕方6時半ころ蘇生をしているがもうダメだろうと電話があったそうです。
号泣しているままさんへ掛ける言葉が見つからなかった。
原因は血栓が詰まったのではないかとのこと。
麻酔から覚めていたのに急に倒れたそうです。
5日に保健所から保護したごんちゃん、救われた命が3週間で天国へ行ってしまった。
中身の濃い楽しい時間を過ごし最後を迎えられたことが今は引き出した私達の救いになっています。
楽しい思い出を胸に虹の橋で先輩ぽぽちゃんとみんなを待っているよね。
ちーた家が家族に迎えてくれたお陰で一人じゃなくてよかったね。

向こうで会った時おばちゃんのこと覚えてくれてるかな?
スポンサーサイト
2010-03-24 (Wed)
3月24日
今日はぶぅとさんこの診察日でした。
まずはさんこ。
結石はもっと良くなっていて抗生剤はあと1週間飲んで終わり。
一ヵ月後に尿検査で様子を見ることになりました。
目のほうは2回も手術をしたのに残念ながら糸が殆ど外れてしまいました・・・
それでもオゾン軟膏が効いて陥没した瞳が平らになりかけています。
(てーことは手術しなくてもよかったんじゃ・・・)と思ったけどまあ結果オーライってことで
えー、題名の「魔法の薬」はオゾンじゃないんです。
実は、15日にぶぅのマイクロバブルをしたときに背中に突起物を見つけたんです。
細胞を針で刺し調べたら「肥満細胞」が見えると。
2回刺して1回目は見えたけど2回目は見つからなかったそうです。
それでも心配なので薬で確かめてみましょうとなり、元々あった2つと合計3箇所に茶色の薬を塗り1週間待つことに。
茶色の薬は悪い細胞にのみ反応しその部分を壊死させる薬でした。
そして結果は
ちょいとグロい写真ですが

背中の2箇所に反応しました。
お尻近くにも1つあったんですがそれには反応せずでした。
クレーターの様に真ん中が陥没してます。ポロッと突起物が取れあとは皮膚が再生するまでオゾン軟膏を塗ればいいとのこと。
塗ったときも後も痛がる様子も無いし、取れた時もそんなに気にならないようでした。
麻酔をかけて切る必要がないので肥満細胞腫のように再発しやすい腫瘍にはとても合う薬です。
自然由来の薬なので体の負担も少ないしなにより麻酔のリスクがないのが本当に助かります。
ただし、皮膚にできる腫瘍のみで体の中にできたものには使えないとのことです。
こんな薬があるんですね、動物の世界も進歩してるんだ
*ぶぅの腫瘍は肥満細胞腫かどうかはハッキリしていません。
今日はぶぅとさんこの診察日でした。
まずはさんこ。
結石はもっと良くなっていて抗生剤はあと1週間飲んで終わり。
一ヵ月後に尿検査で様子を見ることになりました。
目のほうは2回も手術をしたのに残念ながら糸が殆ど外れてしまいました・・・

それでもオゾン軟膏が効いて陥没した瞳が平らになりかけています。
(てーことは手術しなくてもよかったんじゃ・・・)と思ったけどまあ結果オーライってことで

えー、題名の「魔法の薬」はオゾンじゃないんです。
実は、15日にぶぅのマイクロバブルをしたときに背中に突起物を見つけたんです。
細胞を針で刺し調べたら「肥満細胞」が見えると。
2回刺して1回目は見えたけど2回目は見つからなかったそうです。
それでも心配なので薬で確かめてみましょうとなり、元々あった2つと合計3箇所に茶色の薬を塗り1週間待つことに。
茶色の薬は悪い細胞にのみ反応しその部分を壊死させる薬でした。
そして結果は
ちょいとグロい写真ですが


背中の2箇所に反応しました。
お尻近くにも1つあったんですがそれには反応せずでした。
クレーターの様に真ん中が陥没してます。ポロッと突起物が取れあとは皮膚が再生するまでオゾン軟膏を塗ればいいとのこと。
塗ったときも後も痛がる様子も無いし、取れた時もそんなに気にならないようでした。
麻酔をかけて切る必要がないので肥満細胞腫のように再発しやすい腫瘍にはとても合う薬です。
自然由来の薬なので体の負担も少ないしなにより麻酔のリスクがないのが本当に助かります。
ただし、皮膚にできる腫瘍のみで体の中にできたものには使えないとのことです。
こんな薬があるんですね、動物の世界も進歩してるんだ

*ぶぅの腫瘍は肥満細胞腫かどうかはハッキリしていません。
2010-03-21 (Sun)
3月18日
新潟市の保健所から5日に引き出した通称ひよ吉95号。
11日に家族として迎えたちーた家へ行って来ました。

可愛い子です
獣医の判断ですが、4歳前だろうとのことでした。
毛質から室内飼いではなさそうです。そのためか暑がりで帰りの車中でずーっとガハガハ言ってました。
保健所にいた子は大概痩せている子が多いのにこの子は太り気味
飼われていた家で食べ物は豊富に貰っていたのかな?
ちーたままさんと一緒に保健所へ行ったのですが、5日はままさんの誕生日だそうでその日に出会ったひよ吉こと「ごん」ちゃんは去年亡くなったぽぽちゃんが出会わせてくれたと感激しきり

ぽぽちゃん、ありがとう
ちーた家には先住犬がいます。

ちーた君
ちーた君は8歳。とっても大人しい甘えん坊な男の子。ちょっとオネム顔がまた可愛いです。

ちまきちゃん、9歳
ちーたままさんの娘さんがアメリカ
で飼っていた子。
今は東京で動物が飼えないところにいるのでお預かりしてるそうです。
9歳とは思えない落ち着きの無さ元気さでまだまだお嬢さんですよ~
ずーっとオネムだったちーた君。とうとうこんな姿で寝ちゃいました。

パグらしい体系の子って最近少ないですがちーた君は素晴らしくパグらしい体つき。だけど、今は太りすぎ!!
ままさんはお料理上手でこの日も図々しくお昼抜きでお邪魔して赤飯やらなんやら頂いたんですが、お腹が空き過ぎて写真撮るよりも先に手が出ちゃいまして
気がついたらなーんにも残ってませんでした。ごちそうさまでした~
*近日中にまたお邪魔しますのでその時もよろしくお願いしま~す。と、どこまでも図々しいたっきーでした
新潟市の保健所から5日に引き出した通称ひよ吉95号。
11日に家族として迎えたちーた家へ行って来ました。

可愛い子です
獣医の判断ですが、4歳前だろうとのことでした。
毛質から室内飼いではなさそうです。そのためか暑がりで帰りの車中でずーっとガハガハ言ってました。
保健所にいた子は大概痩せている子が多いのにこの子は太り気味

飼われていた家で食べ物は豊富に貰っていたのかな?
ちーたままさんと一緒に保健所へ行ったのですが、5日はままさんの誕生日だそうでその日に出会ったひよ吉こと「ごん」ちゃんは去年亡くなったぽぽちゃんが出会わせてくれたと感激しきり


ぽぽちゃん、ありがとう
ちーた家には先住犬がいます。

ちーた君
ちーた君は8歳。とっても大人しい甘えん坊な男の子。ちょっとオネム顔がまた可愛いです。

ちまきちゃん、9歳
ちーたままさんの娘さんがアメリカ

今は東京で動物が飼えないところにいるのでお預かりしてるそうです。
9歳とは思えない

ずーっとオネムだったちーた君。とうとうこんな姿で寝ちゃいました。

パグらしい体系の子って最近少ないですがちーた君は素晴らしくパグらしい体つき。だけど、今は太りすぎ!!
ままさんはお料理上手でこの日も図々しくお昼抜きでお邪魔して赤飯やらなんやら頂いたんですが、お腹が空き過ぎて写真撮るよりも先に手が出ちゃいまして

気がついたらなーんにも残ってませんでした。ごちそうさまでした~

*近日中にまたお邪魔しますのでその時もよろしくお願いしま~す。と、どこまでも図々しいたっきーでした

2010-03-15 (Mon)
11日(木)からぶぅの右目が真っ赤になって目の周りが熱くなってました。
左も少し赤くなってます。
この日は朝から用事があり午後に受診しようと思ったら休診でした
次の朝、早めに病院へ行きましたが待ち時間相変わらず2時間コース(-_-;)

待合室でのぶぅ
結果は結膜炎の酷いのでした。
今のところ目薬3種類で様子見になりました。
さんこも連れて行ったんですが背中に脱毛しているところがあり、以前真菌性の脱毛もあったので検査してもらいました。
しっかしキレイに円形になっている背中。どう考えても円形脱毛でしょうよ
今日は結果も書きますね~。

遊びに来た友人のニホイチェック。ダックス君を飼っているのだ
15日の今日は久しぶりにぶぅのバブルday
診察もしてぶぅの目は少しですが良くなっていました
目薬は2種類になりました。
さんこの尿も持って行きました。結果は良好
でも1週間後にもう1度検査です。
それと脱毛の結果はやっぱり菌は出なかったそうでストレスのためのようです・・・
目はせっかく2度も手術したのに糸が外れかかっています。
それでもオゾン軟膏が効いて再々手術は逃れました。これからもオゾン君(←かってに命名)に頑張ってもらいます!!
糸が自然に外れて抜糸のための手術はしなくて良くなるかも~。良いんだか悪いんだか

診察にお風呂にで疲れ果てたぶぅ
そうそう、上の写真でニホイチェックされた友人が送ってくれたまろの子供時代。
これは何ヶ月かな~?4、5ヶ月かなぁ。

小顔なのに足がデカイ
左も少し赤くなってます。
この日は朝から用事があり午後に受診しようと思ったら休診でした

次の朝、早めに病院へ行きましたが待ち時間相変わらず2時間コース(-_-;)

待合室でのぶぅ
結果は結膜炎の酷いのでした。
今のところ目薬3種類で様子見になりました。
さんこも連れて行ったんですが背中に脱毛しているところがあり、以前真菌性の脱毛もあったので検査してもらいました。
しっかしキレイに円形になっている背中。どう考えても円形脱毛でしょうよ

今日は結果も書きますね~。

遊びに来た友人のニホイチェック。ダックス君を飼っているのだ
15日の今日は久しぶりにぶぅのバブルday

診察もしてぶぅの目は少しですが良くなっていました

さんこの尿も持って行きました。結果は良好

それと脱毛の結果はやっぱり菌は出なかったそうでストレスのためのようです・・・

目はせっかく2度も手術したのに糸が外れかかっています。
それでもオゾン軟膏が効いて再々手術は逃れました。これからもオゾン君(←かってに命名)に頑張ってもらいます!!
糸が自然に外れて抜糸のための手術はしなくて良くなるかも~。良いんだか悪いんだか


診察にお風呂にで疲れ果てたぶぅ
そうそう、上の写真でニホイチェックされた友人が送ってくれたまろの子供時代。
これは何ヶ月かな~?4、5ヶ月かなぁ。

小顔なのに足がデカイ
2010-03-06 (Sat)

きょうはさんこの診察日

目はオゾン(だったよな?)を固めた軟膏が効いたのか少しですが良くなってました~。
尿は今回は新鮮なのが採れたので持っていきました。
結果は…膀胱炎が酷くなってました。結石の結晶が細かいけどいっぱいあるそうです

水を多く飲ませオシ○コの回数を増やすようにと。
食事は肉の多いフードにして野菜類はあまり摂らないように指示されました。
今まで薬はジャガイモに忍ばせて飲ませていましたが、今日はお肉にはさんでみました。
バクっとさすがに食いつきが良かった

お肉のゆで汁をフードにかけて水分を多く摂るようにします。
さんこはこれからお楽しみが増えちゃいました。
人間の場合と反対の食事がいいそうです

薬を飲んで15日にもう一度尿を持っていきます。
一難去ってまた一難…。
順番を待っていると診察室からパグ君が出てきました。
カラーをしたさんこを見て「うちも前に目を怪我してねー」って同じ症状だったようです。
綺麗な目をしていましたが、あまり見えてないそうです

今日は結石の治療で3ヶ月目だと言ってました。
さんこはこの子と同じ道を行くんだろうか

5歳と言っていたけどまろと同い年に見えなかった。(毛質の違い?顔がだいぶ白かった)

さんこは変わらず元気です。
それだけが救いです。
2010-03-03 (Wed)

今日は忙しい一日でした。
さんこの診察時間に間に合うようバタバタしてました。
目はう~ん、あまりいい状態じゃないみたい(T_T)
それでも再再手術は避けたので目薬をもっとマメに挿さないと(・・;)=3
胸の傷は良好でした~♪
やっと抜糸しました。
膀胱炎は尿を持っていけなかったので調べられませんでした。
どっちにしても1ヶ月は薬を飲むように言われてます。
今度は明後日土曜日の診察です。




大好きな「めいどいぬじゃわん」でお買い得だったので思わずポチっと・・・

3枚で1枚分のお値段でした~。
それでも肌触りのいい着やすそうな生地で丁寧な作りです

さんこのはぶぅとお揃いだけどカラーを外せないので着せられません。
カラーを取ってスッキリしたら着ようね、さんこ

申告やっと終わりそうです。
これが終わらないと落ち着かなくて…(^_^;)
2010-03-02 (Tue)
| Home |